仕事場=家
というのは便利なんですけど、
ついつい怠けたり気が散ったりすることも多いんです。
どうにも集中できなくて、気づいたら小1時間ネットしていただけ
なんてことも少なくありません。
しかも納期が近づいていたり、やることが重なっていたりすると
余計にどうでもいいことをやり始めたりするんですよね。
現実逃避したいのかな?
今回は、集中力を取り戻したい時に有効な方法を紹介したいと思います。
目次
血よ、頭へ行けー!【逆立ち】
これは本気でおすすめします!
集中できないのなら、脳みそに血を送り込みましょう。
逆立ちは集中しないとできません。
あれこれ考えてる余地もありません。
油断してるとすぐ転びます。
本当に本当に本当に、効果てきめん!
ぼんやりしている頭も、逆立ちが終わればシャッキリですよ。
眠気覚ましに逆立ちするのもおすすめ。
起きて少ししてから逆立ちすれば、頭がクリアになって
すぐに作業にとりかかれます。
お昼の睡魔を撃退するにも、お役に立ちますよー。
視界クリア=頭スッキリ!【片づける・捨てる】
なんだかまとまりのない文章だなー
と思って辺りを見ると、パソコン周りが雑然としている。
なんてことがあります。
不思議なもので、仕事中に周りがごちゃごちゃしていると
うまくまとまらないんですよね。
机などの周りだけでなく、PCのデスクトップ上もしっかり整理しましょう。
余計なものがチラチラしていると、どうしても意識が散漫になってしまうようです。
視界に入るいならいものはどける、捨てる。
その過程も集中するためのよい儀式(?)になりますよ。
ただひたすらに繰り返せ!【包丁を研ぐ】
しゃーこー しゃーこー
わるいごはいねがぁあああーーーー!
そう、包丁研ぎです。
水を垂らしながら砥石でひたすらに包丁を研ぐ。
手触りと耳触りの良い包丁&砥石が、あらゆる雑念を拭い去ってくれます。
心の中は“無”に近い状態。
集中力をアップさせるカギは、一度心の中を空っぽに近い状態にする
ことにありあそうですね。
包丁研ぎは、やり場のない怒りや理不尽なことがあった時などにも使えます。
しゃーこーしゃーこーやってるうちに、
なんかすべてがどうでもよくなってくるから不思議。
無心になるという意味なら、鍋磨きとかコンロ掃除、トイレ掃除なども有効です。
包丁研ぎも鍋磨きも掃除も、ピカピカになるっていうおまけ付き!
想像以上の効果に驚き【呼吸法・瞑想】
なんだか怪しい感じがしますか?
やはり呼吸法や瞑想は、心を集中させるのに適しているようです。
呼吸法や瞑想法にはいろいろな種類がありますが、
ここでは泥ぬマコがよく行っている呼吸法を紹介します。
・呼吸法(完全呼吸法)
①口から息を吐きます。少しずつ、10~20秒くらいかけて行いましょう。
肩にある空気(肩を徐々に下げる)を吐く
↓
胸にある空気(お腹を徐々にふくらます)を吐く
↓
お腹にある空気(お腹にたまった空気を凹めて押し出す)を吐く
という順に、体の中の空気を吐き出すイメージで。
②鼻から息を吸います。これも10~20秒くらいかけて行います。
お腹を膨らませて、吸った空気をためる
↓
胸を反らせて、吸った空気をためる
↓
肩を上げ、もう無理という限界まで空気を吸い込む
という順に、もう吸えないと思えるほど空気を吸い込みます。
③息を止めます。同じように10~20秒。
そして①に戻ります。
これを10回くらい繰り返すと、ものすごいシャッキリ感!
最初は10秒ずつでもキツイと思うので、無理のない範囲で。
これがだんだん病みつきになってくるんですよ。
ここで取り上げたものは全て、泥ぬマコには有効ですが、
みなさんに効くかは謎……。
気になるものがあれば、ぜひお試しください!
とくに逆立ちは即効性もあっておすすめですよー。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
それでは、また。泥ぬマコでしたー。